名古屋旅行は観光名所も楽しみですが、もうひとつの楽しみはヤッパリ「名古屋めし」ですよね。
ワタシも名古屋旅行の思い出(?)に、名古屋めしを満喫してきました!
女性ひとりでも入りやすいお店をご紹介します。
名古屋めしとは?
もともと名古屋には名物料理がたくさんありましたが、特に「名古屋めし」なる言葉はなかったようです。
全国的に注目され始めたのは、2005年に愛知県で開催された「愛・地球博」で、その後は単なるブームで終わらずに、すっかり人気が定着しています。
これは、「名古屋めし」が、元々とてもおいしく、バラエティが豊富だからなのでしょうね。
名古屋めしの特徴は?
ひと言で「名古屋めし」といっても、そのメニューのバラエティは豊富で、数えきれないくらいです。
その元になっている文化的背景は次の2点になると思います。
1.赤味噌文化の濃い味付け
名古屋は渋みが強くコクのある赤味噌を、いろいろなモノにつけて食べることで有名です。
そうした赤味噌文化を反映してか、名古屋の人たちが好む味付けは「濃い目」です。
他の地域から引っ越してきた人にとっては、その濃い目の味付けに慣れるのに時間がかかるようです。
2.食へのこだわりが強い県民性
愛知県民は、他の都道府県に比べ、食へのこだわりが強いと言われています。
「もっと美味しいものが食べたい」という名古屋人のニーズから生み出されたメニューや、新たに改良されたメニューが「名古屋めし」の特徴のひとつになっています。
名古屋めしにはどんなものがあるの?
代表的な名古屋めしは?
名古屋めしには、代表的なものとして、
- ひつまぶし
- 味噌煮込みうどん
- 味噌カツ
- 手羽先
- きしめん
- 天むす
- 小倉トースト
- エビフライ
- モーニング
- 名古屋コーチン
- ういろう
など、思いつくものだけでもこれだけあります。
旅行中には、このうちのいくつかは必ず食べておきたいですね。
他の名古屋めしは?
他にも、
- えびせんべい
- 守口漬
- 鬼まんじゅう
- どて煮
- あんかけスパ
- 鉄板スパ
- 台湾ラーメン
- 味噌おでん
代表的なモノだけでも、全部食べようと思ったら、洋服のサイズが変わってしまいますね(笑)
あ~、3か月くらい名古屋に住んでみたい!
おすすめの名古屋めしは?
旅行中に、これだけは食べておきたい主な名古屋めしとおすすめのお店をご紹介します。
ご紹介するお店は女性ひとりでも入りやすいお店ですので、安心して行ってみてくださいね。
味噌煮込みうどん
味噌煮込みうどんとは?
文字通り赤味噌のつゆでじっくり煮込んだうどんです。
この「濃ゆい」味わいが何とも言えず「名古屋めし」です。
土鍋でぐつぐつと煮え立つ熱々感も何とも言えません。
おすすめのお店は?
山本屋本店 栄中央店
味噌煮込みうどんと言えば、ココ、山本屋本店。
ココは豆味噌のつゆで煮込んだうどんが特徴で、塩水ではなく真水で打った煮込み専用の麺を使うため、独特の噛み応えがあります。
市内に店舗が複数ありますが、栄町駅からもっとも近く、利便性が良いのが栄中央店です。
【所在地】名古屋市中区栄3-3-21
【営業時間】11:00~22:00(年中無休)
【電話番号】052-252-0253
【URL】http://yamamotoyahonten.co.jp/
ちなみにコレは「4種のキノコ入り味噌煮込みうどん」という季節限定メニュー(1,647円:税込)です。
季節ごとに限定メニューがありますので、行った時のお楽しみですね。
その他に、にごり梅酒(ソーダ割)を頼みました(734円:税込)。
左手の小鉢はお通しです。
味噌カツ
味噌カツとは?
豆味噌ベースのタレをかけたトンカツのこと。
味噌ダレをカツの上からかける店と、タレを張った鍋にカツを浸す店があります。
おすすめのお店は?
黒豚屋 らむちぃ
ネギが山盛りでカツが見えません(笑)。
でも、ネギの下にはちゃんと大きなカツがお皿に乗っています。
ボリュームたっぷりでおすすめです。
【所在地】名古屋市中区栄3-15-6
【営業時間】11:00~15:00、17:30~22:00(年中無休)
【電話番号】052-241-1664
きしめん
きしめんとは?
麺を薄く平たく延ばしたうどんのことで、つゆはたまり醤油をベースに宗田カツオやムロアジでダシを取ります。
具は油揚げ、かまぼこ、青物、花かつおが一般的です。
おすすめのお店は?
宮きしめん 神宮店
熱田神宮の中にあるお店です。
熱田神宮を観光した後のお昼休憩にちょうどいいです。
この、チョット屋台っぽい雰囲気がいい意味で入りやすいと思います。
これが「宮きしめん」で、650円です。
【所在地】名古屋市熱田区神宮1-1-1 熱田神宮境内
【営業時間】9:00~16:30(年中無休)
【電話番号】052-682-6340
【URL】https://www.miyakishimen.co.jp/sp/jingu/
ひつまぶし
ひつまぶしとは?
うなぎの蒲焼きを短冊状に刻み、熱々ご飯とともに食べます。
老舗の鰻屋では、それぞれ秘伝のタレなどで特徴を出しています。
おすすめのお店は?
あつた蓬莱軒
ひつまぶしの超有名店です。
長年の歴史を持つ老舗の鰻屋で、創業当時より継ぎ足されている秘伝のタレや備長炭で焼いたこだわりの鰻が食べられます。
市内に数店舗ありますが、ココが一番アクセスしやすく、かつひとりでも入りやすいお店でおすすめです。
ただし、いつ行っても並びますのでご承知おきください。
なお、ココは一行が全員揃っていないと店内に案内してくれませんので、順番が近くなってきたらトイレなどには行かない方が無難ですよ。
【所在地】名古屋市中区栄3-30-8 松坂屋名古屋店南館10階
【営業時間】11:00~14:30、16:30~20:30(年中無休)
【電話番号】052-264-3825
【URL】http://www.houraiken.com/matsuzakaya/
あつた蓬莱軒でのひつまぶしの食べ方
コチラは定番の「ひつまぶし」(3,900円:税込)です。
あつた蓬莱軒では、ひつまぶしの美味しい食べ方を紹介しています。
参考にどうぞ。
1.【はじめに】お櫃の中を十文字に四等分に分けます
2.【一膳目】そのままうなぎの味を楽しみます
3.【二膳目】薬味(ねぎ・わさび・のり)をかけて食べます
3.【三膳目】薬味を入れて、だしをかけてお茶漬けとして食べます
4.【四膳目】三膳の中で一番気に入った食べ方で締めます
ワタシは最後はヤッパリうなぎで締めました。
風情がありますね。
小倉トースト
小倉トーストとは?
トーストとあんこを合わせた、和洋折衷のスイーツトーストです。
パンに塗られたバターと、その塩気とパンのホカホカ感があんこのまろやかな甘みをいっそう引き立てます。
おすすめのお店は?
モーニング喫茶リヨン
いついっても大行列のお店ですが、小倉トーストと言えばココ。
つねに並んでいますが、アサイチが比較的列が短めです。
ただし禁煙ではないので、たばこが苦手な方はご注意ください。
定番の小倉トーストは410円です。
【所在地】名古屋市中村区名駅南1-24-30
【営業時間】08:00~18:00(年中無休)
【電話番号】052-551-3865
モーニング
モーニングとは?
主に朝の時間帯、ドリンクをオーダーするとトーストやゆで玉子などが無料で付く、名古屋独自の喫茶店のサービスです。
なぜか、夕方まで「モーニング」として提供しているお店もあります。
おすすめのお店は?
カトレヤ
名古屋駅地下街「メイチカ」内にある、名古屋では珍しい「禁煙」の軽食やさんです。
非喫煙者にはオススメですが、サービスはサッパリしています。
【所在地】名古屋市中村区名駅3-14-15先
【電話番号】052-551-1741
【URL】http://cattleya-nagoya.com/
まとめ
名古屋めしはバラエティ豊富で、どれを食べようか悩んでしまいます。
でも、首都圏に比べて、禁煙や分煙のお店が極端に少なく、それが悩みのタネですね。
それを差し引いても、名古屋めしはオイシイです!
また、名古屋に行こうっと!
コメント